
2025.2.28
第60回 インパクト大☆な「光る盛り塩」の気になる誕生秘話をあれこれ聞いちゃいました♪
こんにちは!ブログ担当の中の人です!
今年の1月に発売した「光る盛り塩」。SNSでは、光る仕様に「ゲーミング盛り塩」や「パリピな幽霊が出てきそう」「効果はあるのか…」などたくさんのコメントが!!みなさま大変興味を持っていただきありがとうございました!
そこで今回は「光る盛り塩」がどのようにして誕生したのか!?を開発担当者さんに聞いちゃいましたw。
まずは光る盛り塩のラインナップをご紹介。
【光る盛り塩は全4種】

丸白皿:円錐形(ホワイト)、丸グレー皿:円錐形(レインボー)、八角形白皿:八角錐形(ホワイト)、八角形グレー皿:八角錐形(レインボー)
それでは「光る盛り塩」の開発担当者さんにいろんな質問をしてきましたのでご紹介します!
「光る盛り塩」を作ろうと思ったきっかけを知りたいです!

私が個人的に、街中で見つけた盛り塩を写真に撮って集めるが趣味だったので、それがきっかけです。
一口に盛り塩と言っても、形や大きさなど意外に色々な種類があるのが面白かったのでこれをフィギュアにしてコレクションできるようにしたい!と思い企画しました。

さすが!目の付け所が違いますねw!私なら盛り塩があっても気づかずに行ってしまいそう…。
そしてこちらが実際に撮った写真です♪

こんなに色んな形があるんですね!!面白い!
「光る盛り塩」は最初から光る予定で考えていたのですか?

当初は色々な形をした盛り塩のフィギュアを作る予定でしたが、企画を進めていく過程で、盛り塩が光ったらちょっと神秘的で面白いのでは...?と思ってしまいまして、LEDを内蔵した光る盛り塩を作ることになりました!

なるほど!最初は色んな形の盛り塩を企画されていたんですね!でも、第2弾があったら色んな形のバージョンを見てみたいです♪
「光る盛り塩」でこだわったところはありますか?

塩の部分と皿の部分の質感の違いにこだわりました。
塩も皿も同じ白色ですが、皿は真っ白で塗装をしてツルッとした表面に。
塩の部分は少し乳白にしてザラザラとした表面に仕上げています!

みなさまもぜひ手に取って見ていただきたいのですが、本当に盛り塩の部分は塩の質感のクオリティがすごいんです!
それがこちら!分かりますでしょうか!?


こんな楽しみ方もあるよ♪というのがあれば教えてください!

リングスタンドとして使うのがおすすめです!
盛り塩もアクセサリーもどちらも玄関に置く人が多いと思うので、これで一石二鳥です!
ちなみに、皿部分にはピアスなどの細かいものを置くのにおすすめです♪

たしかに♪ちょうど盛り塩の先端がリングを置くのに良さそう!
小皿部分もピアスやイヤリングが置ける感じになっています♪

リングだけでもヨシ!

ピアスやイヤリングだけでもヨシ!

両方置くことだってできちゃいます♪
【光る盛り塩の大きさってどのくらい?】
円錐形と八角錐形のどちらも直径は5.5センチくらい、そして高さも5.5センチくらいでした。
手のひらに乗せるとこんな感じです!


光る盛り塩は盛り塩としての役割のほかにもいろいろ可能性を秘めていそうですね~♪
次に続くシリーズをぜひ出してほしいです!
それでは今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。
次回もお楽しみに!