サムネイル
サムネイル

2023.4.18

第20回 ハンカチ用意してね♪「ねぎ袋」の第2弾が誕生☆開発ウラ話も聞いてきました!

第20回 ハンカチ用意してね♪「ねぎ袋」の第2弾が誕生☆開発ウラ話も聞いてきました!

こんにちは!ブログ担当の中の人です!

今回は、みなさまから大反響をいただきましたねぎ袋」が、ハイパーエボリューションして「ねぎ袋2」が誕生しました☆
史上最高の第1弾「ねぎ袋からねぎ袋2が出来るまでの道のりを開発担当者さんに聞いてきましたので(ハンカチ片手に)ぜひ読んでいただけたらと思います!

それでは先に「ねぎ袋2」をご紹介します!全部で8種類です!

前作の4種類から2倍に増えて8種類になりました!

前作の4種類から2倍に増えて8種類になりました!

前作から、がらりとデザインが変わってめちゃくちゃ可愛くなったんです♪
これ、、結構大胆だなぁと思ったので開発ウラ話を聞いちゃいましたよ~!

Q.今回「ねぎ袋2」を作るにあたって、きっかけはありましたか?

担当Sさん

第1弾の発売後、お客様からの様々なご意見やご感想を目にしまして
それらを反映したバージョンを作りたいな!と思ったことです。

ブログの中の人

第1弾の反響は本当に凄かったですもんね!でもたくさんのご意見から次回作を練るのは大変そう、、、

Q.今回デザインが大きく変わりましたが理由はありますか?

担当Sさん

実は当初、デザインは第1弾の延長でヒモを長くしたり、持ち手の位置を変えたり、サイズを大きくしたり‥‥など機能的な部分の調整を考えていたのですが、コストが合わずに断念することになりました。そこで、お客様からの意見や感想を思い返してみたときに「まんまねぎ」のデザインは持ち歩くのにちょっと恥ずかしいと言っている方もいたのでその部分を反映してみることにしました!

ただやはり、デザインについてもかなり悩みましたね。最初のデザインのインパクトが強すぎたので、それを超えるものがなかなか浮かばず…営業含めて何度も何度も話し合いをしました。

そして、考えて考えて考え抜いた結果「ほんのりねぎを感じられるデザインにしてみよう!ということに決まりました!

ねぎ袋は実用性もバッチリなので、第2弾は「普段使いに便利」ということを謳い文句により多くの方に使ってもらえたらと思っています!

ブログの中の人

どんな場面でもあり得ると思うのですが、一発ヒットした後の次というのはいろんなプレッシャーが生まれるんじゃないかと…。でも第1弾の良さに引っ張られずに常にお客様の目線で考えてくださっているから、こんなに可愛い第2弾が生まれたんですねー♪♪

Q.「ねぎ袋2」で、こだわったところやここを見てほしい!というところがあれば知りたいです♪

担当Sさん

配色や、さりげないねぎデザインです!
今回ラインナップが8種類あるのでそれぞれのデザインを楽しんでもらえたら嬉しいです!

ブログの中の人

そうなんです!デザインが最高にいいんです♪
ということで!ねぎ袋2のデザインをどんどん見せていきますよ!

長ねぎの束がすっぽり入る大きめの袋です!表と裏のデザインが違うんです♪

長ねぎの束がすっぽり入る大きめの袋です!表と裏のデザインが違うんです♪

長ねぎ一本や小ねぎが入るくらいの中くらいの袋!鴨がねぎを背負っている姿も前と後ろ姿にも注目ですし、紺色のねぎ袋は一本一本がねぎになった亀甲模様なんです♪

長ねぎ一本や小ねぎが入るくらいの中くらいの袋!鴨がねぎを背負っている姿も前と後ろ姿にも注目ですし、紺色のねぎ袋は一本一本がねぎになった亀甲模様なんです♪

こちらも小ねぎが入るねぎ袋!ドットにも見えますが輪切りのねぎ…と思います!

こちらも小ねぎが入るねぎ袋!ドットにも見えますが輪切りのねぎ…と思います!

ワンポイントの鴨とねぎも可愛いんです♪

ワンポイントの鴨とねぎも可愛いんです♪

ほんっと~に隅々まで見てほしいのですが、あらゆるところにねぎ愛が感じられます♪

ほんっと~に隅々まで見てほしいのですが、あらゆるところにねぎ愛が感じられます♪

Q.今後、「ねぎ袋」のシリーズ化などありますか?

担当Sさん

現時点ではっきりとお答えできませんが、一応考えています!

ブログの中の人

はい!!楽しみにして待っております~!

では、実際にねぎたちを使って使い勝手を検証してみますよ~!

実際にねぎを並べてみても余裕の大きさです♪

よ~く見たらねぎ感が感じられるストライプですが、一瞬ではわかりません♪

よ~く見たらねぎ感が感じられるストライプですが、一瞬ではわかりません♪

手提げで持ってみるとこんな感じ!

手提げで持ってみるとこんな感じ!

本当に色合いや、さりげないねぎの演出が可愛いので私も使ってみようと思います!
ぜひみなさまも使ってみてくださいね♪

それでは今回も最後まで読んでくださりありがとうございました!
次回もお楽しみに!

次のブログも楽しみだにゃ〜

次のブログも楽しみだにゃ〜

nullブログの中の人

ブログの中の人

美味しいものや食べるの大好き。カプセルトイが好きすぎて、買うのは月に一回までと決めている(守れない)。慢性腰痛に悩まされつつ、男の子2人と女の子3人の猫5人(匹)に癒される日々。

titleText

  面白いコンテンツや最新情報配信中! 
  フォローしてもらえたら嬉しいです…(つぶやき) 

拡散希望! カプセルトイの情報

あなただけが知っている
カプセルトイの魅力や
カプセルトイの入手情報などを

#カプセルコレクション

をつけてツイートし、
一緒に盛り上げよう!

#カプセルコレクションをつけてツイートする

>