2024.5.17
第43回 養殖もできちゃう進化系チャームが気になりすぎる☆開発担当さんに開発秘話もゲットしたよ!!
第43回 養殖もできちゃう進化系チャームが気になりすぎる☆開発担当さんに開発秘話もゲットしたよ!!
こんにちは!ブログ担当の中の人です!
皆さん、食材などで地元のものを見かけるとついつい買っちゃいませんか?
やっぱり生まれ育った場所の「〇〇県産」とか書かれていると親近感がわきますよね。
今回のカプセルトイは、日本各地の海産物がチャームになったのですが、このチャームただのチャームではないんです!
繋げて養殖もできちゃうのです!え?どうゆうこと?って感じですよね!
では早速紹介していきます。
さらに開発担当さんに開発秘話も聞くことができたのでお楽しみに♪
【牡蠣棚チャームは全4種】
左からワカメ、カキ、ホタテ、ホヤ。それでは一つずつご紹介していきます。
広島県産カキ
北海道産ホタテ
宮城県産ホヤ
岩手県産ワカメ
私的にはサイズ感がちょうど良くて可愛い!
カキやホタテの貝殻部分も細かく作られていて、ホヤもちゃんと根っこの部分があるんです。
と、ここまで一つ一つを紹介していきましたがまだ「繋げて養殖」のイメージが湧きませんよね。
じつは開発担当さんと色々話をしていて、これ(牡蠣棚)がやりたかったんです!といういきさつを聞いたので本当に作ってみたら、なるほど繋げて養殖ってこういうことだったのねっっと納得しちゃいました!
しかも想像以上にいい出来上がりになったのでぜひ見てください!
これぞまさしくカキ棚のれん!
こんな面白い発想どこからでてくるの?と思いませんか!なので開発担当さんに色々聞いちゃいました!
Q1.「牡蠣棚チャーム」を作ろうと思ったキッカケを教えてください!
数年前に旅行で訪れた広島の水族館で、大きな水槽に牡蠣棚が展示されているのを見たのがキッカケです。
牡蠣棚が綺麗な鑑賞物にされている様が面白かったので、これをどうにか表現したい!と思いました。
そんな出会いがあったのですね。水族館に展示された牡蠣棚を見てただ綺麗~っていう感想だけで終わらない着眼点がすごい!!
Q2. 製作で苦労したところや難しかった点などはありましたか?
海産物のデフォルメの加減を決めるのが難しかったです。
リアルすぎると可愛くないですし、デフォルメしすぎると安っぽく見えてしまうので、そこの塩梅が難しかったです。
確かに。じっくり見ていただきたいのですが、カキやホタテのしわなど細かいけど細かすぎないという感じの作りこみが本当に絶妙で可愛いんです!!
Q3. 今後、シリーズになっていく予定はありますか?
牡蠣棚のように垂下式養殖という方法で育てられる海産物は他にもあるので、
どんどん種類を増やしていきたいです!
牡蠣以外にもその方法で養殖されている海産物があるんですね!
次のシリーズが早く発売されるのを待ち望んでいますっっ♪
開発担当さん、アンケートありがとうございました!
この牡蠣棚チャームは上に引き輪、下に連結用の輪があるので色々な組み合わせで繋げ合わせることができます!
ほかのチャームも繋げて楽しむこともできますよ!
ブレスレット風にしてつけてみたり、お皿に乗せてインテリア雑貨っぽくして飾っても可愛いかも♪
チャーム自体に傷がつくのがイヤ!ということならケースに入れて飾るのもいいですよ!
リアル過ぎないからたくさん集めても可愛いし、シュールなアイテムが好きな人やネタとしてプレゼントするのもオススメです!
それでは今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。
次回もお楽しみに!
横になるときは受け身です